Google画像検索や、Flickrを活用したフリー画像の探し方
ライターさんや企業の広報ブログ管理者の方など、記事やコラム原稿などを作成する際に、
意外と時間が掛かるのが、原稿内容にあった画像をみつけること。
そんな時、多くの方が利用しているのがフリー画像を提供してくれるサイトではないでしょうか。
シチュエーションに応じて様々な画像が用意されていてとても便利です。
しかし、そんなフリー画像のサイトでも、お目当ての画像を見つけられなかった時のために、
「Google画像検索」と「Flickr」を活用して、ネット上にある数多くの画像の中から、
フリー画像を検索する方法をご紹介します。
画像探しで困った時に、きっと役に立つと思いますよ!
【Google画像検索で探す方法】
Google画像検索では、検索結果の画像がどのような場合に使用・共有・変更できるものかを
画像検索オプションの「ライセンス」で絞り込むことが出来ます。
検索方法
1.Google画像検索にアクセス
2.探したい写真素材のキーワードを入力し検索
3.検索結果画面で、「設定」→「検索オプション」をクリック
4.「ライセンス」の種類を選択し、画像を絞り込む
ライセンスの種類には
■自由に使用または共有できる
■自由に使用、共有、または変更できる
の2種類と、それぞれに対して「営利目的」を含む場合を加えた4パターンがあります。
・自由に使用または共有できる
→パブリックドメイン(権利が発生しない、または消滅したもの)の画像か、
変更しないことを条件にコピーまたは再配布を許可するライセンスが適用されているコンテンツのみを表示
・自由に使用、共有、または変更できる
→指定の方法でのコンテンツのコピー、変更、再配布を許可するライセンスが適用されているコンテンツのみを表示
・営利目的
→画像を営利目的で使用する場合は、必ず「営利目的」という語を含むオプションを選択
5.選択したライセンスで絞り込まれた画像が検索結果に表示される
(ここでは「営利目的を含め、自由に使用、共有、または変更できる」で検索しています)
※ただし、完璧に絞り込めるわけではないようなので、
見つけた画像が正当なライセンスで提供されているかの確認は必要になります。
【Flickrで探す方法】
Flickrでは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づいて使用可能な
画像を検索することが出来ます。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは「クレジットを表記する」や「改変をしない」などの、
作者が定めた条件をみたせば使用可能。という意思表示ツールのようなものです。
検索方法
1.Flickrにアクセス
2.探したい写真素材のキーワードを入力し検索
3.検索結果画面で「Advanced Search」をクリック
4.チェックボックスにチェックを入れて「SEARCH」をクリックし再検索
チェックをつける各項目は下記の通りです。
・「only search with in Creative Commons-licensed content」
→クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに基づく画像のみを検索 ※このチェックは必須
・「Find content to use commercially」
→営利目的で使用できる画像を検索
・「Find content to modify,adapt,or build upon」
→修正、加工、再構成できる画像を検索
5.検索結果から画像を選び、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを確認
(ここでは「営利目的を含め、修正、加工、再構成できる」画像を検索しています)
ここに表示されているクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの条件の範囲内での使用が可能ということになります。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについては、以下でご説明します。
クリエイティブ・コモンズについて
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの種類には以下の4つがあります。
元の作品と同じ組み合わせのクリエイティブ・コモンズ・ライセンスで公開すること
権利者は必要に応じて、これらを組み合わせて、適切なライセンスを設定することが出来ます。
たとえば、
原作者のクレジットを表示し、かつ元の作品を改変しないことを主な条件に営利目的での使用が可能です。
原作者のクレジット(氏名、作品タイトルなど)を表示することを主な条件とし、
改変はもちろん、営利目的での二次利用も可能なライセンスです。
※クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの詳細については
こちらをご参照ください。
いかがでしたでしょうか。
フリー画像素材サイトで画像を探すだけでなく、
「Google画像検索」や、「Flickr」を活用すれば、
画像素材探しに掛かっていた時間と手間をグッと減らすことができます。
是非、試してみてください!